日本の仏教を築いた名僧たち

out_of_stock

日本の仏教を築いた名僧たち

編・著: 山折 哲雄
編・著: 大角 修
1,870円(税込)
発売日2012年07月23日
ほしいものリストに追加
電子書籍をブックウォーカーで購入

利用可能なお支払方法

クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784047035102
  • サイズ : 四六判 総ページ数: 256ページ
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 127 × 190 × 0.0 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

空海、法然、親鸞、道元、日蓮――。名僧の生涯と教えがやさしくわかる!

〈目次〉
序 山折哲雄
第一章 飛鳥・奈良時代──鎮護国家の仏法
国家仏教の伝来
飛鳥・奈良時代の人物と僧
第二章 平安時代──密教と法華・浄土信仰の広まり
平安時代の仏教
最澄 比叡山に大乗戒壇を造り、日本独自の在家仏教への道を開く。
空海 日本に密教を本格的に伝えて高野山金剛峯寺を開く。
平安時代の僧
第三章 鎌倉士次第──宗祖の多くが誕生した頃
鎌倉時代の仏教
法然 「南無阿弥陀仏」ととなえれば誰でも極楽にいけるという。
栄西 日本で最初に禅宗を伝えた僧。
親鸞 絶対他力・自然法爾の信仰の世界を開いた僧。
道元 初めて本格的な坐禅を日本にもたらす。
日蓮 「南無妙法蓮華経」ヶの七字の題目こそ人を救うと説いた僧。
一遍 「南無阿弥陀仏」の札を配りながら旅をした遊行上人。
蓮如 浄土真宗を大教団にした本願寺第8世。一向一揆も広まる。
鎌倉時代の僧
第四章 室町・安土桃山時代──神仏の中世から近世へ
室町・安土桃山時代の仏教
室町・安土桃山時代の僧
第五章 江戸時代以降──寺と檀家の仏教
江戸・明治時代以降の仏教
江戸時代の僧
近代日本の仏教者
参考・引用文献
あとがき──宗祖は「名僧」なのか

著訳者プロフィール

●山折 哲雄:1931年生まれ。宗教学者。国際日本文化研究センター名誉教授。東北大学文学部印度哲学科卒業。著書に『愛欲の精神史』小学館(和辻哲郎文化賞)など多数。
●大角 修:1949年生まれ。地人館代表。東北大学文学部宗教学科卒業。仏教書などの編集・執筆を行う。
最近チェックした商品