入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識

out_of_stock

入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識

著: J.Glenn Brookshear
訳: 神林 靖
訳: 長尾 高弘
4,180円(税込)
発売日2017年03月15日
ほしいものリストに追加
電子書籍をブックウォーカーで購入

利用可能なお支払方法

クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784048930543
  • サイズ : B5判 変形 総ページ数: 608ページ
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 182 × 234 × 25.0 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

全米の大学126校で採用され続ける定番教科書!

◆米国大学の教養課程で使用されているコンピュータ科学の定番教科書。

きわめてオーソドックスなコンピュータ科学の教科書。コンピュータ科学が抽象化ツールの階層構造になっているという視点で統一的に記述されている。

※本書は2014年2月に株式会社KADOKAWA/アスキー・メディアワークスから刊行された『入門 コンピュータ科学』の再刊行書籍であり、同一の内容です。再刊行にあたり、旧版刊行後に発見された誤植等を修正しております。

著訳者プロフィール

●J.Glenn Brookshear:1944年テキサス州デントン生まれ。
マーケット大学(Marquette University)数学統計計算機科学科名誉教授。
合衆国海軍士官としてコンピュータソフトウェアの保守業務に携わった後、1975年より現職。
コンピュータ科学のカリキュラム開発と計算理論に興味をもつ。
ノーステキサス大学より数学の学士号を、ニューメキシコ州立大学より数学の修士号と博士号を取得。
●神林 靖:1958年東京都千代田区生まれ。
日本工業大学情報工学科准教授。慶應義塾大学経済学部,早稲田大学商学部,法政大学経営学部講師。
三菱総合研究所研究員を経て、2001年より現職。計算理論と分散システム、そして政治科学に興味をもつ。
慶應義塾大学より政治学の学士号を、ワシントン大学よりコンピュータ科学の修士号を、そしてトレド大学より博士号を取得。
●長尾 高弘:1960年千葉県生まれ。株式会社ロングテール社長。訳書多数

目次

第0章 序章
0.1 アルゴリズムの役割
0.2 計算の歴史
0.3 アルゴリズムの科学
0.4 抽象化
0.5 本書の構成
0.6 社会的影響

第1章 データストレージ
1.1 ビットとその格納
1.2 メインメモリ
1.3 マスストレージ
1.4 ビットパターンとして情報を表現する
1.5 2進数の体系
1.6 整数を格納する
1.7 小数を格納する
1.8 データ圧縮
1.9 通信エラー

第2章 データ操作
2.1 コンピュータアーキテクチャ
2.2 マシン語
2.3 プログラムの実行
2.4 算術論理命令
2.5 他の装置との通信
2.6 他のアーキテクチャ

第3章 オペレーティングシステム
3.1 オペレーティングシステムの歴史
3.2 オペレーティングシステムのアーキテクチャ
3.3 マシンの動作を調整する
3.4 プロセス間の競合を調整する
3.5 セキュリティ

第4章 ネットワークとインターネット
4.1 ネットワークの基礎
4.2 インターネット
4.3 ワールドワイドウェブ
4.4 インターネットプロトコル
4.5 セキュリティ

第5章 アルゴリズム
5.1 アルゴリズムの概念
5.2 アルゴリズムの表現
5.3 アルゴリズムの発見
5.4 繰返し構造
5.5 再帰構造
5.6 効率性と正当性

第6章 プログラミング言語
6.1 歴史的展望
6.2 伝統的なプログラミング概念
6.3 手続きユニット
6.4 言語の実装
6.5 オブジェクト指向プログラミング
6.6 並行動作のプログラミング
6.7 宣言型プログラミング

第7章 ソフトウェア工学
7.1 ソフトウェア工学という学問
7.2 ソフトウェアライフサイクル
7.3 ソフトウェア工学の方法論
7.4 モジュール性
7.5 ツール
7.6 品質保証
7.7 ドキュメンテーション
7.8 ヒューマンマシンインタフェース
7.9 ソフトウェアの所有権と責任

(以下の章については、登録可能文字数制限の都合上節情報を省略しています)

第8章 データ抽象

第9章 データベースシステム

第10章 コンピュータグラフィックス

第11章 人工知能

第12章 計算の理論

付録A ASCII
付録B 2の補数表現を扱う回路
付録C 単純なマシン語
付録D 高レベルプログラミング言語
付録E 繰返し構造と再帰構造の同等性
付録F 練習問題解答
最近チェックした商品