ゲスト様
商品・作品・著者名を入力してください
HOME
>
本
>
一般文庫・新書
>
角川文庫(日文)
HOME
勝負の分かれ目(下)
Tweet
Share
Share
勝負の分かれ目(下)
9784043628025
著者:
下山 進
デザイン:
緒方 修一
定価:
1,012
円(税込)
発売日:
2002年01月25日
在庫:○
お支払い方法
配送料について
詳細はこちら
キャンセル・返品について
詳細はこちら
数量
1
2
3
4
5
6
7
8
9
同じ著者の別の作品を見る
アルツハイマー征服
1,980円
(税込)
勝負の分かれ目(上)
1,012円
(税込)
ISBN コード : 9784043628025
サイズ :文庫判 総ページ数: 512
商品寸法(横/縦/束幅): 105 × 149 × 18.0 mm
※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります
「小説書きの側からすると、男と女の深淵に迫るというのではなしに、どうやったらこんなに素晴らしいものが作れるのかと、唖然とする」。後に直木賞作家になる白石一文はこの本のゲラを最初に読んだ時、こう著者宛ての手紙にしたためた。
記者クラブの自由化、通信の自由化とともに、日本経済新聞のカネを生む端末QUICKに一挙に苦境が訪れる。ディーラーが株や通貨の運用を分析する端末から始まったブルームバーグがニュース帝国を築き、ロイターはついにサイバー空間上に為替市場をつくりだした。カネがカネを生むマネー資本主義の成立に翻弄されながらも、世紀のスクープに挑む記者たち。不朽の名作完結編。
第13章 カジノか、ジャーナリズムか
ロイター・モニターの次のステップは取引の執行だった。が、ひとりの編集幹部が異議を唱える。これはカジノだ!
第14章 進出
国内市場に乏しいロイターは、早くから国際市場を開拓していった。日本はその最大のターゲットであった
第15章 黄金の八〇年代
日経の総合情報化路線は、森田康の社長就任で花開く。通信社機能を持ち、国際市場に打って出ようとする森田
第16章 森田失脚
総合情報化路線をひた走る森田日経にスキャンダルが炸裂した。森田が語った最初で最後のリクルート事件始末
第17章 バブル崩壊
バブル崩壊で縮む東京の証券市場。しかし、日経QUICKの放埒な投資は止まらなかった。暗い凋落の予感が……
第18章 金融からジャーナリズムへ
米国の金融革命はまったく新しいタイプのメディアを生んだ。ソロモン・ブラザーズのトレーダーが興した新通信社
第19章 兜倶楽部開放
第20章 試練
第21章 記者たち
第22章 東京三菱銀行合併スクープ異聞
専門情報か。スクープか。記者たちは苦悩する。激しい電子メディア戦争のなか、最大級のスクープに挑む記者たち
第23章 愛する者のために
一刻も早く市場へニュースを。自由化と技術革新による競争の激化で、記者たちは極限状況におかれる。壮絶な戦死
エピローグ
政治が経済を屈伏させていた時代から、経済が政治を屈伏させる時代へ。往復運動をしながらも歴史は作られていく
文庫版特別書き下ろし
インターネットはロイターを無にするのか? 急落する株価にロイターは重大な決断をする。登場人物たちのその後
解説 外岡秀俊 空前の規模で描くメディアの変貌
角川書店
文庫
角川文庫
日本文学
一般文庫
角川文庫(日文)
下山 進
緒方 修一
1
【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン (5)
1,760円
(税込)
全集・企画商品その他
2
【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン (4)
1,980円
(税込)
全集・企画商品その他
3
【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン (1)
1,980円
(税込)
全集・企画商品その他
4
【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン (3)
1,760円
(税込)
全集・企画商品その他
5
【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン (2)
1,760円
(税込)
全集・企画商品その他
1
拾い猫のモチャ コットン3ポケットトート
1,980円
(税込)
アパレル
2
拾い猫のモチャ 保冷アルミ付きレジカゴ対応エコバッグ
3,850円
(税込)
アパレル
3
拾い猫のモチャ コットンネイビートート
1,870円
(税込)
アパレル
4
冴えない彼女の育てかた 深崎暮人画集 上 Flat. カドカワストアスペシャルパック(B2タペストリー付き)
7,480円
(税込)
その他のグッズ
5
かんころ 心にアクセス ハートキーネックレス
26,400円
(税込)
アパレル
記者クラブの自由化、通信の自由化とともに、日本経済新聞のカネを生む端末QUICKに一挙に苦境が訪れる。ディーラーが株や通貨の運用を分析する端末から始まったブルームバーグがニュース帝国を築き、ロイターはついにサイバー空間上に為替市場をつくりだした。カネがカネを生むマネー資本主義の成立に翻弄されながらも、世紀のスクープに挑む記者たち。不朽の名作完結編。
第13章 カジノか、ジャーナリズムか
ロイター・モニターの次のステップは取引の執行だった。が、ひとりの編集幹部が異議を唱える。これはカジノだ!
第14章 進出
国内市場に乏しいロイターは、早くから国際市場を開拓していった。日本はその最大のターゲットであった
第15章 黄金の八〇年代
日経の総合情報化路線は、森田康の社長就任で花開く。通信社機能を持ち、国際市場に打って出ようとする森田
第16章 森田失脚
総合情報化路線をひた走る森田日経にスキャンダルが炸裂した。森田が語った最初で最後のリクルート事件始末
第17章 バブル崩壊
バブル崩壊で縮む東京の証券市場。しかし、日経QUICKの放埒な投資は止まらなかった。暗い凋落の予感が……
第18章 金融からジャーナリズムへ
米国の金融革命はまったく新しいタイプのメディアを生んだ。ソロモン・ブラザーズのトレーダーが興した新通信社
第19章 兜倶楽部開放
第20章 試練
第21章 記者たち
第22章 東京三菱銀行合併スクープ異聞
専門情報か。スクープか。記者たちは苦悩する。激しい電子メディア戦争のなか、最大級のスクープに挑む記者たち
第23章 愛する者のために
一刻も早く市場へニュースを。自由化と技術革新による競争の激化で、記者たちは極限状況におかれる。壮絶な戦死
エピローグ
政治が経済を屈伏させていた時代から、経済が政治を屈伏させる時代へ。往復運動をしながらも歴史は作られていく
文庫版特別書き下ろし
インターネットはロイターを無にするのか? 急落する株価にロイターは重大な決断をする。登場人物たちのその後
解説 外岡秀俊 空前の規模で描くメディアの変貌