カドカワストア

  • 会員登録
  • ログイン

やさしい古典案内

1,760円(税込)
在庫切れ
発売日2012年10月23日
在庫がありません
  • ご利用可能なお支払方法

    クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784047035133
  • サイズ :四六判    総ページ数: 280
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 127 × 190 × 15.5 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

世の中の動きと連動して発展する文学を、歴史の中でとらえる古典の入門書

主要な古典文学作品の概要と、その作品を生み出した歴史的必然性を語り、文字とともに考え表現してきた日本人の姿を浮かび上がらせる新たな試み。やさしい語り口の古典案内。

〈目次〉
はじめに

文字を手に入れて、すべては始まった──歌を詠む日本人
  異国の文字で書かれた母国の歌──『万葉集』
  やっぱり和歌がお好きでしょう──六歌仙と『伊勢物語』

この思いは三十一文字じゃ収まらない──散文への目覚め
  どうしても「かな」で書きたかった船旅の記──『土佐日記』
  女性が日記を書くということ──『蜻蛉日記』

これが私たちの言葉、私たちの情熱──花開く女たちの文学
  「物語」のはるか先へ──『源氏物語』
  清少納言、宮廷の語り部──『枕草子』
  「物語」のように生きたい除け『更級日記』

市井の人々の声が聞こえる──王朝時代と武者の世のはざまから
  「説話」が生まれるとき──『今昔物語集』
  歌う女、歌う王──『梁塵秘抄』

この気持ちを名づけるなら、無常──時代の転換期がもたらした心地よい絶望
  「この世は無常」だってわかっているけれど──『方丈記』
  魂鎮めの声が聞こえる──『平家物語』
貴族たちに残されたもの──生き残る手段としての文芸
  「聖代」への憧れ──『新古今和歌集』
  描かれた中世の宮廷の秘めごと──『とはずがたり』

動乱期が心を揺さぶる──中世的なものの見方、感じ方
  太平ならざる物語──『太平記』
  人間力を鍛えまょう──『徒然草』

句のもとに集う人々──みんなで楽しく「座」の文芸
  中世の異空間から──連歌
  詩の磁場をさがして──松尾芭蕉

平和の時代の贈りもの──「古典」から旅立つ江戸の文芸たち
  元禄の世に言葉が賑わう──井原西鶴、近松門左衛門
  近代の足音が聞こえる──読本、滑稽本、そして勝夢酔

主要参考文献一覧

あとがき

著訳者プロフィール

●佐々木 和歌子:1972年青森県生れ。弘前大学人文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。専門は平安文学。JR東海エージェンシーの京都や奈良をテーマにした歴史文化講座や、京都府、京都市の歴史文化講座の企画運営に長く携わる。日本文化や古典文学に関する記事の執筆多数。