カドカワストア

  • 会員登録
  • ログイン

百姓の力 江戸時代から見える日本

880円(税込)
発売日2015年12月25日

数量

電子書籍をブックウォーカーで購入
  • ご利用可能なお支払方法

    クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784044000035
  • サイズ :文庫判    総ページ数: 256
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 105 × 149 × 10.0 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

人口の8割を占めた「江戸の主人公」たちの実生活!

江戸時代、社会の基盤をなした村とはどんな世界であり、人々はそこでどのように暮らしていたのか。「割地」や「無年季的質地請戻し」など、土地や山野の所有をめぐる独特な慣行を重視しながら、小農・豪農・村・地域社会に焦点をあて、その歴史や役割を平易に解説。年貢と搾取に耐える弱者のイメージを覆し、自立した豊かで逞しい百姓たちの姿を紹介する。私たちの祖先や故郷へとつながる「本当の歴史」が見えてくる!

著訳者プロフィール

●渡辺 尚志:1957 年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。国文学研究資料館助手を経て、現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に『百姓たちの幕末維新』『武士に「もの言う」百姓たち』『百姓たちの水資源戦争』(いずれも草思社)、『百姓たちの江戸時代』(ちくまプリマー新書)、『東西豪農の明治維新』(塙書房)、『百姓の主張』(柏書房)、『近世百姓の底力』(敬文舎)などがある。

目次

第一章 江戸時代の村戸現代社会
第二章 なぜ村に古文書が大量に残されたのか
第三章 村はどのように生まれたのか
第四章 土地は誰のものだったのか
第五章 山野は誰のものだったのか
第六章 年貢はどのように取られたのか
第七章 村落共同体とは何か
第八章 領主は村とどう関わったのか
第九章 村と村はどう結びあったのか
第一〇章 村人の世界はどこまで広がっていたのか
第一一章 村はどう変わっていったのか
おわりに 近代への展望