千利休の「わび」とはなにか

千利休の「わび」とはなにか

924円(税込)
発売日2015年01月24日

数量:

ほしいものリストに追加
電子書籍をブックウォーカーで購入

利用可能なお支払方法

クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784044080099
  • サイズ : 文庫判 総ページ数: 256ページ
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 105 × 149 × 10.0 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

利休は紹鴎の弟子ではなかった! 茶道史の通説に見直しを迫る先鋭的な論考

千利休の師は通説にいう武野紹鴎ではなく、辻玄哉であり、そもそも紹鴎はわび茶を行っていなかった――『山上宗二記』によって利休の事跡を丹念に探り、『南方録』起源の通説の虚構を排することで浮かび上がってきたのは、この新事実だった。利休が大成した脱俗のわび茶は、自身が若い頃から貫いてきた「運び点前」によることを初めて明らかにし、新たな利休像を提示するとともに茶の湯文化史を大きく塗り替えた衝撃の書。

著訳者プロフィール

●神津 朝夫:1953年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。帝塚山大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。手塚山大学非常勤講師を経て、現在は著述業。著書に『千利休の「わび」とはなにか』『茶の湯の歴史』角川選書、『山上宗二記入門』角川学芸出版、『茶の湯と日本文化』淡交社などがある。

目次

第一章 虚構のなかの利休
1 はじめに
2 『南方録』と『山上宗二記』

第二章 辻玄哉の弟子だった利休
1 武野紹鴎と「わび」
2 利休の師はだれか
3 抹殺された辻玄哉

第三章 誤解されていた利休の茶の湯
1 利休茶会の記録
2 運び点前の創案
3 利休と唐物

第四章 茶室待庵はなぜつくられたか
1 利休以前の茶室
2 待庵と利休

第五章 利休にとっての茶祖珠光
1 珠光の実像
2 珠光と利休

主要参考文献
あとがき
文庫版あとがき
最近チェックした商品