刀に生きる 刀工・宮入小左衛門行平と現代の刀職たち

out_of_stock

刀に生きる 刀工・宮入小左衛門行平と現代の刀職たち

1,980円(税込)
発売日2016年10月22日
ほしいものリストに追加
電子書籍をブックウォーカーで購入

利用可能なお支払方法

クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784041023471
  • サイズ : 四六判 総ページ数: 252ページ
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 21.0 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

聞き書きの名手が描き出す、いま日本刀に生きる職人たちの姿。

高倉健が愛した刀工・宮入小左衛門行平。左利きというハンデを克服し、人間国宝の父の跡を継いで刀工として生きる彼と、第一線の刀職者たちへの10年以上に及ぶ取材から、現代の刀作りにおける「美」「哲学」「技」を描く。
日本刀剣界の第一人者が集った、日本刀の魅力が詰まった一冊。
刀工・宮入小左衛門行平
「道具ってのは、ある一定の決まりがあるんですよ。弓にしろ長刀にしろ決まりがあるんです。形式ということです。崩してはいけない形の中に美があると思います」
研ぎ師・本阿弥光洲(人間国宝)
「研ぎ師の使命は、作者が打った刀をいかによく表現していけるかっていうことです。どこまでも刀があっての研ぎです。そのために技量を磨くんです」
鞘師・高山一之
「こういう仕事は、失敗っていうのは絶対にないという思いでないとやれません。何かでぶつけても人間のやることだからっていうような甘い感覚だったら、もう無理なんです」
塗師・川之辺朝章
「きちんと塗れてるか、丸さ、厚さ、平らさ加減は手の感覚でわかります。長年やってますからね。人間の指先は本来すばらしい感覚をもってます」
白銀師・宮島宏
「後継者がいないと、後が難しいですよね。刀が存在する限り、ハバキなしっていうわけにはいきませんから。日本の伝統だけに、難しい問題です」
柄巻師・岡部久男
「一回結んじゃったら、これで100年は保ちます。糸が切れないかぎり締め直しってことはないんです。柄はほんとうによく考えられてますよ」

※正しくは、本阿弥の弥、川之辺の辺は旧字体、高山の高は「はしごだか」です。また、ハバキは金偏に祖と書く漢字を使用しています。

目次

まえがき

第一部 刀工 宮入小左衛門行平
 第一章 生い立ち
 第二章 修業時代
 第三章 刀とは
 第四章 刀を作る
 第五章 高倉健さんと刀工

第二部 現代の刀職
 第一章 研ぎ師 本阿弥光洲
 第二章 鞘師 高山一之
 第三章 塗師 川之辺朝章
 第四章 白銀師 宮島宏
 第五章 柄巻師 岡部久男

あとがき

※正しくは、本阿弥の弥、川之辺の辺は旧字体、高山の高は「はしごだか」です。
最近チェックした商品