基本史料でよむ 日本仏教全史

基本史料でよむ 日本仏教全史

編著: 大角 修
2,750円(税込)
発売日2023年12月20日

数量:

ほしいものリストに追加
電子書籍をブックウォーカーで購入

利用可能なお支払方法

クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784047037182
  • サイズ : 四六判 総ページ数: 480ページ
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 31.5 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

仏教の流れが分かれば、日本の姿が見えてくる。

日本人の生活文化に深く浸透している仏教。古代の鎮護国家から、近現代の神仏分離や戦争協力まで、社会や人々に影響を与えた文献を、その時代背景や文脈とともに解説する。
経典・文学・法令・歴史書などから、垣根を越えて取り上げ、原文に加えて現代語訳と注も収録し、仏教史の重要史料をおさえる。
角川選書『日本仏教史入門─基礎史料で読む』を大幅改訂し、「第六章近現代」を書き下ろした。重要文献100点超を収録する、本文フルカラーの史料集!

著訳者プロフィール

●大角 修:1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。仏教書を中心に幅広く編集・執筆活動を展開。著書に『法華経の事典 信仰・歴史・文学』『善財童子の旅 〔現代語訳〕華厳経「入法界品」』(春秋社)、『天皇家のお葬式』(講談社現代新書)、『全品現代語訳 法華経』『全文現代語訳 浄土三部経』『全品現代語訳 大日経・金剛頂経』『全文現代語訳 維摩経・勝鬘経』(角川ソフィア文庫)、『日本仏教の基本経典』(角川選書)など多数。

目次

はじめに──日本の歴史と仏教

第一章 飛鳥・奈良時代
1 仏教公伝/2 聖徳太子の登場/3 神々の都の仏事/4 国分寺と東大寺大仏/5 鑑真と戒壇の創設/6 孝謙・称徳天皇と道鏡/7 光仁・桓武朝の改革
コラム 維摩経十喩の和歌/居士と上人──遁世者の仏法/『万葉集』の挽歌と結経

第二章 平安時代
1 比叡山延暦寺の開創/2 密教の時代の到来/3 大乗戒壇の設立/4 菩薩の思想/5 霊験と信心の寺/6 験者の仏法/7 平安貴族の無常/8 厭離穢土・欣求浄土/9 聖の念仏/遁世と霊場/地獄と地蔵菩薩/末法到来/末法万年・弥陀一教/心の仏を讃える本覚法門/熊野詣の広まり/仏をうたう/平家納経の和光同塵
コラム 平安京を開いた桓武天皇の葬儀/法華経の仏事/入道相国=平清盛の最期

第三章 鎌倉時代
1 念仏停止・禅停止/2 東大寺大仏の再建/3 戒律の復興/4 中世神話と仏舎利信仰/5 法然と浄土宗/6 親鸞と浄土真宗/7 一遍と時宗/8 日蓮と日蓮宗/9 道元と曹洞宗/幕府と鎌倉の寺社/無常の文学
コラム 解脱上人貞慶の笠置寺/明恵上人の興法利生/西行の伊勢

第四章 室町・安土桃山時代
1 夢窓疎石と五山の制/2 五山文学/3 漢詩と水墨画/4 一向一揆と法華一揆/5 戦国の僧/6 村の寺と社/7 寺社とキリシタンの統制/8 物語の神仏
コラム 能の始まり/本阿弥光悦の新しき村/惣村の自治

第五章 江戸時代
1 本末制度と檀家制度/2 近世仏教をめぐる諸論/3 仏教諸宗の動き/4 講と諸国寺社詣/5 お寺と民俗/6 男と女の地獄/7 幕末の動き
コラム 心中の道行/ある僧と老母の身延詣で/道歌・道話の時代/神武天皇陵の探索と復興

第六章 近現代
1 神仏分離/2 近代仏教の動き/3 国家神道と仏教/4 皇道仏教の広まり/5 戦争への宗門の対応/6 戦後の仏教/7 「科学時代」のカルト
コラム 岩倉使節団、「宗教」に戸惑う/従軍僧がいない日本軍/寺院は消滅するのか

出典一覧
索引
最近チェックした商品