晴れ女の耳 紀ノ国奇譚
和歌山の森には、報われぬ女たちの過酷ながらもたくましい命の物語がある
定価:
704円(税込み)
発売日:2018年04月25日
- ISBN コード : 9784041067482
- サイズ : 文庫判 総ページ数: 256ページ
- 商品寸法(横/縦/束幅): 105 × 149 × 10.0 mm
- ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります
●東 直子:東 直子(1963年生まれ)。歌人、小説家、脚本家。主な著書に『とりつくしま』 『薬屋のタバサ』 『らいほうさんの場所』 『甘い水』 『私のミトンさん』 『キオスクのキリオ』 『いつか来た町』 『いとの森の家』など多数。共著に 『回転ドアは、順番に』穂村弘共著 『短歌があるじゃないか。 一億人の短歌入門』 穂村弘、沢田康彦 角川書店など多数。2009年よりNHK短歌選者、2011年より歌壇賞、2014年より角川短歌賞選考委員。近刊に『薬屋のタバサ』など。
イボの神様
ことほぎの家
赤べべ
先生の瞳
サトシおらんか
あやっぺのために
書き下ろし収録
卒業以来初めての同窓会が開かれ、40代になった私たちは昔話に花を咲かせていた。かつての同級生で、日本人形のような神秘的な雰囲気の漂うちょっと暗い女の子の話題になった。けれどだれももう、連絡先が分からない。ところが、その晩、実家の母親から、その彼女からの手紙が出てきたという。住所は和歌山県の山奥にある村。どういうわけだか私は見も知らないその場所に強く惹かれ、たいして知りもしない彼女に導かれるごとく、会いにいくことになった。彼女の家は、仏壇やを経営しながら民間療法の診療所を経営していた。扉を開けて中に入ると何やら儀式的なことをしている真っ最中で・・・・。(「ことほぎの家」)
ほか、和歌山の人柱や神隠しを題材に、娘を神に取られた母の壮絶な心情を描いた「赤べべ」、和歌山の山奥の貧しい炭焼きを生業とする夫を殺したという無実の罪を着せられた妻が村八分に遭い、6人の子供たちを次々に貧困で失っていく母親の狂気をある種のユーモアで描き切った快作「晴れ女の耳」。
ほか、「怪談実話系 妖」に掲載した「サトシおらんか」、ほか書き下ろしを加えた全8編。