カドカワストア
すべて
一般文庫・新書
ライトノベル・BL・TL・新文芸
コミック・コミックエッセイ
文芸・ノンフィクション
ビジネス・資格・自己啓発・雑学・IT
美容・健康・料理・趣味・実用
学参・辞典・語学・児童書
雑誌・ムック
攻略本・TV・映画・タレント本
写真集・カレンダー・年賀状・その他
映像・音楽・ゲーム・ソフト
フィギュア・ホビー・アパレル
カード・その他グッズ
数量:
利用可能なお支払方法
恋愛テクニックが「いき」を生んだ!
現代の「おしゃれ」「クール」のルーツといえる江戸好みの美意識「いき」とは何か。日本文化論の傑作として名高い『いきの構造』を、明快な現代文に書き改め、各章ごとに内容を要約、読みどころを解説。読みやすく、かつ理解しやすくした。さらに異端の哲学者と呼ばれた九鬼の波乱に富んだ人生遍歴をたどる「生涯と思想」を付載。『いきの構造』が生み出された背景を明らかにしつ、時代を超えて読み継がれる魅力の秘密に迫る。著訳者プロフィール
目次
「いき」の構造
序
一 序 説
「いき」は特殊な民族性を帯びたもの
民族性のあらわれとしての言葉
「いき」とchic
「いき」とcoquet
「いき」とraffine'
「いき」のexistentiaを求めよ
意識現象としての「いき」から目に見える「いき」へ
二 「いき」の内部構造
媚態──異性との不安定な、緊張した関係
つかず、離れず
「意気」──自分への誇り
「諦め」──執着を断つこと
媚態、意気地、諦めの三位一体
恋にとらわれるのではなく、恋と戯れよ
垢抜けて、張りのある、色っぽさ
三 「いき」の関連概念
「いき」に関連する諸概念とその体系
上品─下品
派手─地味
意気─野暮
渋味─甘味
「いき」と関連諸概念の体系──美意識の六面体
さび、雅、味、乙、きざ、いろっぽさ、chic、raffine'
四 「いき」の身体的表現
「いき」な言葉遣い
「いき」な姿勢
「いき」な衣装
「いき」な体つき
「いき」な顔と表情
「いき」な化粧
「いき」な髪型
「いき」な着こなし
「いき」な素足と手のしぐさ
五 「いき」の芸術的表現
具象的芸術と抽象的芸術
純粋な二元性表現としての縞模様
複雑な模様は「いき」でない
「いき」な色
茶屋建築における「いき」
邦楽における「いき」
六 結 論
概念的分析と体験
具体的あらわれとしてではなく内的体験として「いき」を理解せよ
「いき」を西洋文化に見出すことはできるか
九鬼周造の生涯と思想
宿命的な生い立ち
哲学の道へ
結婚と渡欧
九鬼哲学の誕生
京都へ
偶然性の問題
自然の摂理への帰依──すべてが詩のように美しい
『「いき」の構造』の特質と位置
読書案内