カドカワストア
すべて
一般文庫・新書
ライトノベル・BL・TL・新文芸
コミック・コミックエッセイ
文芸・ノンフィクション
ビジネス・資格・自己啓発・雑学・IT
美容・健康・料理・趣味・実用
学参・辞典・語学・児童書
雑誌・ムック
攻略本・TV・映画・タレント本
写真集・カレンダー・年賀状・その他
映像・音楽・ゲーム・ソフト
フィギュア・ホビー・アパレル
カード・その他グッズ
数量:
利用可能なお支払方法
老後は少し気になるけれど身辺整理には早すぎる。そんな40代以上の女性へ
30代のときは、結婚をせず、子どものない老後を迎えることが怖かったという著者。しかし、50代に入り、かえってその恐怖感が薄れたという。巷の老後の本では「早すぎる」という印象を受けた著者が、老後の少し手前にいる今、どんな心づもりをしたらよいかを自分なりに考え、綴ったエッセイ。「モノと収納の話」「住まいと家事の話」「健康と食の話」「人付き合いと防犯の話」「お金と遺言の話」「これからの話」の六つのテーマのエッセイに、産婦人科医・対馬ルリ子氏、お金の専門家・畠中雅子氏との対談が収録されている。著訳者プロフィール
目次
モノ減らしを決意/片づけは「部分」から/着ない服を売る/クローゼット内を改革/
地金買い取り初体験/少女趣味は突然に/ときにはまだ増える
二章 住まいと家事の話
つらい庭仕事/ どうする、寒さ対策/入浴はジムで /
洗濯機が置けない? /全自動か、手作業か /掃除ロボットがやって来て
三章 健康と食の話
進む老眼/歯まで欠けた! /年相応の髪型 / 自転車はやめられない /
これからは筋トレ?/ 熱中症を防ぐには/ 食事作りはたいへんでも/体にいいつもり/
スーパーの一パック/また、もの忘れ/ 頼りはメモ
対談1 対馬ルリ子さんと、健康を語る
四章 人付き合いと防犯の話
地域へデビュー / 同窓会に初参加 /
旧交を温める / 近くの他人 / 安全のためにできること / いつか来るひとりの正月
五章 お金と遺言の話
先立つものは/ 小さな支出を見直す/エイジングケアの費用/ 悪質業者に気をつける/
遺言のタイミング / エンディングノート
対談2 畠中雅子さんと、住まいとお金を語る
六章 これからの話
してみたいことがたくさん / ときたま向学心 /
女子と呼ぶのはいくつまで?/ 「大人買い」の決め手 / 支度が役に立たなくても
おわりに……“女子力”で乗り越える