

商品化希望の声続々!
“ジャパンディスタイル”にぴったりの
お香立てセットを実現しました
“ジャパンディスタイル”にぴったりの
お香立てセットを実現しました

インテリアを
より引き立てるのは
その空間に漂う心地良い香り
より引き立てるのは
その空間に漂う心地良い香り
こんにちは、soraです。この度KADOKAWAから『部屋は変わる 小さくても、賃貸でも、ホテルライクな心地よい暮らし』という本を出版しました。
これまでインスタグラムで、賃貸物件でも可能なDIYやホテルライクな暮らしに役立つ情報についてご紹介してきましたが、この書籍はまさにその集大成です。DIYの方法を、簡単なものから難易度が高めのものまで披露。おしゃれな部屋づくりのためのポイントも紹介しています。 そして、その出版に併せて企画したのが今回ご紹介する、「sora&Coe.お香セット」です。
インテリアも建築も学んだことがない僕はDIYに目覚めてから、センスを磨くためにさまざまなホテルへ足を運びました。いいものを自分の目で見て手で触れる、という原始的な手法で少しずつ情報を集め、知識を蓄えていきました。
自分がいいなと思うホテルのテイストを追求した結果、それが「ジャパンディ」といわれるものだと知りました。ジャパンディとは、日本の「和の美しさ」と北欧の「機能性」が融合したインテリアスタイルのこと。最近新しくできたホテルなどでは、よく取り入れられています。
温かみがあって、それでいてそぎ落とされたシンプルな美しさもある。僕が目指したい部屋の方向性は、この「ジャパンディ」と「ホテルライク」なのだと確信しました。
そして、そんな素敵な空間には素敵な香りがつきものだという事も学びました。
インテリアをより引き立てるのはその空間に漂う心地良い香りです。 インテリアとの関係を知り、立ち上げたフレグランスブランドでもディフューザーやルームスプレーをプロデュースしてきましたが、お香は常々つくってみたいと思いつつ実現できていないアイテムでした。
そこで、この機会に大好きなジャパンディスタイルにピッタリなお香セットを企画しました。
ノウハウとエッセンスがたっぷりギュッと詰まった『部屋は変わる 小さくても、賃貸でも、ホテルライクな心地よい暮らし』とそれを体現するお香セットで、自分好みの空間をつくり出し部屋で過ごす時間がより楽しく、大切なものになっていただけると嬉しいです。
これまでインスタグラムで、賃貸物件でも可能なDIYやホテルライクな暮らしに役立つ情報についてご紹介してきましたが、この書籍はまさにその集大成です。DIYの方法を、簡単なものから難易度が高めのものまで披露。おしゃれな部屋づくりのためのポイントも紹介しています。 そして、その出版に併せて企画したのが今回ご紹介する、「sora&Coe.お香セット」です。
インテリアも建築も学んだことがない僕はDIYに目覚めてから、センスを磨くためにさまざまなホテルへ足を運びました。いいものを自分の目で見て手で触れる、という原始的な手法で少しずつ情報を集め、知識を蓄えていきました。
自分がいいなと思うホテルのテイストを追求した結果、それが「ジャパンディ」といわれるものだと知りました。ジャパンディとは、日本の「和の美しさ」と北欧の「機能性」が融合したインテリアスタイルのこと。最近新しくできたホテルなどでは、よく取り入れられています。
温かみがあって、それでいてそぎ落とされたシンプルな美しさもある。僕が目指したい部屋の方向性は、この「ジャパンディ」と「ホテルライク」なのだと確信しました。
そして、そんな素敵な空間には素敵な香りがつきものだという事も学びました。
インテリアをより引き立てるのはその空間に漂う心地良い香りです。 インテリアとの関係を知り、立ち上げたフレグランスブランドでもディフューザーやルームスプレーをプロデュースしてきましたが、お香は常々つくってみたいと思いつつ実現できていないアイテムでした。
そこで、この機会に大好きなジャパンディスタイルにピッタリなお香セットを企画しました。
ノウハウとエッセンスがたっぷりギュッと詰まった『部屋は変わる 小さくても、賃貸でも、ホテルライクな心地よい暮らし』とそれを体現するお香セットで、自分好みの空間をつくり出し部屋で過ごす時間がより楽しく、大切なものになっていただけると嬉しいです。
sora プロデュースポイント1
リラックスするために
欠かせない、
香りのオンオフをお香で実現
欠かせない、
香りのオンオフをお香で実現

素敵なホテルのラウンジには、いい香りが漂っているものですよね。
インテリアを考えるうえで、香りは欠かせない大切なアイテムです。
でも、お香を作ってみたいと思っていたのには他の理由もあります。祖父母宅がお寺だった僕は、当たり前のようにお線香に包まれながら育ちました。お香の香りは慣れ親しんだ懐かしく、心が温かくなる特別なものだったからなのです。
ずっと香り続けるのではなく、火を点けた時だけ香るという点も、お香のいいところ。香りのオンオフがはっきりつけられて、ピンポイントで香りを楽しめるんです。
嗅覚の刺激は脳にいい影響を与えることができるし、リラックス効果も高く、精神面でもいい影響を与えてくれます。お香を日々のくらしに取り入れるのはとてもいいなと思いました。
もちろん、ディフューザーやルームスプレーも使いますが、夜欠かせないのはお香。寝る少し前に炊くと心が整い、リラックスしていい眠りにつけます。
インテリアを考えるうえで、香りは欠かせない大切なアイテムです。
でも、お香を作ってみたいと思っていたのには他の理由もあります。祖父母宅がお寺だった僕は、当たり前のようにお線香に包まれながら育ちました。お香の香りは慣れ親しんだ懐かしく、心が温かくなる特別なものだったからなのです。
ずっと香り続けるのではなく、火を点けた時だけ香るという点も、お香のいいところ。香りのオンオフがはっきりつけられて、ピンポイントで香りを楽しめるんです。
嗅覚の刺激は脳にいい影響を与えることができるし、リラックス効果も高く、精神面でもいい影響を与えてくれます。お香を日々のくらしに取り入れるのはとてもいいなと思いました。
もちろん、ディフューザーやルームスプレーも使いますが、夜欠かせないのはお香。寝る少し前に炊くと心が整い、リラックスしていい眠りにつけます。
香りもビジュアルも便利さも◎。
くらしを豊かにするアイテムです
くらしを豊かにするアイテムです
sora プロデュースポイント2
香料は
天然精油100%。
神聖で落ち着きのある和の香り
天然精油100%。
神聖で落ち着きのある和の香り

一般的には合成香料を用いたお香が多いのですが、今回つくったものは、香料として天然製油を100%使用、ナチュラルで鼻につかない優しい香りが、心と体を緊張から解き放ってくれます。
よくあるフローラル系とは一線を画し、和の渋さにとことんこだわったウッド系の香りも大きな特徴です。
<サンダルウッド(白檀)>落ち着きのある、温かみと深みを併せ持った甘い香りが、包み込むような安心感を与えてくれます。緊張をほぐし、精神を落ち着かせて集中力を高め、ストレスを軽減してくれると言われています。ジャパンディにも親和性の高い和の代表的な香りですので今回エントリーセットにもこの香りを選んで入れています。
<アガーウッド(沈香)>温かみのあるオリエンタルな印象の香り。スパイシーさや酸味、甘さのある香りで重厚感や優雅さもあり、大人の空間を演出するのに最適です。
<ヒノキ×ヒバ>ヒノキとヒバのいずれも温かみのある凝縮した香りが、浄化や鎮静といった効果をもたらします。リラックス効果も絶大です。
どの香りにも共通しているのは、清涼感を含んだ、気品高い樹木の香り。落ち着きがあり、神聖な雰囲気を持つ癒しのお香が理想だったので、これらの香りを選びました。
僕が提唱しているジャパンディ、ホテルライクといったインテリアテイストとの相性も重視したセレクトです。
よくあるフローラル系とは一線を画し、和の渋さにとことんこだわったウッド系の香りも大きな特徴です。
<サンダルウッド(白檀)>落ち着きのある、温かみと深みを併せ持った甘い香りが、包み込むような安心感を与えてくれます。緊張をほぐし、精神を落ち着かせて集中力を高め、ストレスを軽減してくれると言われています。ジャパンディにも親和性の高い和の代表的な香りですので今回エントリーセットにもこの香りを選んで入れています。
<アガーウッド(沈香)>温かみのあるオリエンタルな印象の香り。スパイシーさや酸味、甘さのある香りで重厚感や優雅さもあり、大人の空間を演出するのに最適です。
<ヒノキ×ヒバ>ヒノキとヒバのいずれも温かみのある凝縮した香りが、浄化や鎮静といった効果をもたらします。リラックス効果も絶大です。
どの香りにも共通しているのは、清涼感を含んだ、気品高い樹木の香り。落ち着きがあり、神聖な雰囲気を持つ癒しのお香が理想だったので、これらの香りを選びました。
僕が提唱しているジャパンディ、ホテルライクといったインテリアテイストとの相性も重視したセレクトです。
sora プロデュースポイント3
お香立てのビジュアルにも
妥協しない
妥協しない

もちろん、お香立てのビジュアルにも妥協はしていません。以前、手持ちのアイテムを組み合わせてお香立てを自作したのですが、インスタに登場させるたび多くの問合せをいただいたので、非常に近いものを今回つくりました。インテリア雑貨としても楽しんでいただけるデザインです。
どんな太さ、長さのお香も立てられるよう、器は少し大きめに。見た目が重くならないよう、抜け感のある透明なガラスを用いました。
ガラスの器を置く敷物は、ライトカラーのウッドとグレーのモルタル素材の2種類をご用意。いずれも、どんなテイストのインテリアにも合わせやすく、部屋によってどちらかを選んでいただいたり、気分で時々模様替えしたりしていただけるようにしました。
またお手入れの手間が要らないという利便性の高さも、大きな魅力。溜まった灰もビジュアルの一つなので、灰を片づけたり掃除したりする必要がありません。器が大きめだから灰がこぼれたり飛んでしまったりする心配もなし。
毎日の生活に取り入れやすいのはどんなお香立てだろう、と考え抜いた末のデザインです。
どんな太さ、長さのお香も立てられるよう、器は少し大きめに。見た目が重くならないよう、抜け感のある透明なガラスを用いました。
ガラスの器を置く敷物は、ライトカラーのウッドとグレーのモルタル素材の2種類をご用意。いずれも、どんなテイストのインテリアにも合わせやすく、部屋によってどちらかを選んでいただいたり、気分で時々模様替えしたりしていただけるようにしました。
またお手入れの手間が要らないという利便性の高さも、大きな魅力。溜まった灰もビジュアルの一つなので、灰を片づけたり掃除したりする必要がありません。器が大きめだから灰がこぼれたり飛んでしまったりする心配もなし。
毎日の生活に取り入れやすいのはどんなお香立てだろう、と考え抜いた末のデザインです。

sora&Coe.の
お香のあるくらしで、
生活も心も豊かに
お香のあるくらしで、
生活も心も豊かに
物に溢れた環境で育ってきた僕は、初めての一人暮らしで自分は物を持たなくてもやっていけるタイプなのだと気付き、ミニマルな生活をするようになりました。
そこで、余白のある空間が自分にとってはどれほど心地よいものなのかが、わかったんです。メンタルにも余裕ができ、自分の時間を楽しむようになって、部屋が変わればライフスタイルや生き方も変わるのだと、身をもって体験しました。忙しいと部屋は散らかるし、部屋が散らかるとやる気も減退。逆に、部屋の余白からは良い時間が生まれます。部屋が変わると、考え方や生き方まで変わってくるのだとしみじみ思います。
そして、香りはこの余白を素敵に埋めてくれる大切な要素です。 今回のアイテムは、いつもお香を楽しんでいる方にも、日本らしい落ち着いた香りを新鮮に楽しんでいただける品になっていると思います。
またお香が初めてという方やなかなかハマる香りのお香が見つからないという方、お香立て選びに困っている方にもおすすめです。 今回は買ってすぐにお香のあるくらしを実現できるようにサンダルウッド(白檀)のお香とお香立てをセットにしたエントリーセット(セットの器の敷物はウッド製とモルタル製どちらも入っています)。そして、買い足せるお香だけの単品と3つの香りを試せるお香3種セットも用意しました。
「sora&Coe.のお香セット」で、くらしをより広がりのある豊かなものにしていただけると嬉しいです。
そこで、余白のある空間が自分にとってはどれほど心地よいものなのかが、わかったんです。メンタルにも余裕ができ、自分の時間を楽しむようになって、部屋が変わればライフスタイルや生き方も変わるのだと、身をもって体験しました。忙しいと部屋は散らかるし、部屋が散らかるとやる気も減退。逆に、部屋の余白からは良い時間が生まれます。部屋が変わると、考え方や生き方まで変わってくるのだとしみじみ思います。
そして、香りはこの余白を素敵に埋めてくれる大切な要素です。 今回のアイテムは、いつもお香を楽しんでいる方にも、日本らしい落ち着いた香りを新鮮に楽しんでいただける品になっていると思います。
またお香が初めてという方やなかなかハマる香りのお香が見つからないという方、お香立て選びに困っている方にもおすすめです。 今回は買ってすぐにお香のあるくらしを実現できるようにサンダルウッド(白檀)のお香とお香立てをセットにしたエントリーセット(セットの器の敷物はウッド製とモルタル製どちらも入っています)。そして、買い足せるお香だけの単品と3つの香りを試せるお香3種セットも用意しました。
「sora&Coe.のお香セット」で、くらしをより広がりのある豊かなものにしていただけると嬉しいです。
- ▪予約期間:2025年3月28日(金)10:00~5月18日(日)23:59
- ▪お届け予定日:発売日以降、順次発送いたします。
6件あります
6件あります