木村雅一の 数学の記述答案が面白いほど書ける本
あなたの数学記述答案をピカイチにするためのイロハを教えます!
定価:
1,540円(税込み)
発売日:2019年10月26日
- ISBN コード : 9784046042712
- サイズ : A5判 総ページ数: 240ページ
- 商品寸法(横/縦/束幅): 148 × 210 × 12.5 mm
- ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります
●木村 雅一:河合塾講師。東大・京大・阪大・神大・国公立医進などの講座を担当。現在、神戸大オープンチーフ。大阪大学基礎工学部、同大学院修士課程修了。専門は物性物理。大学時代から塾・予備校講師をはじめ、博士課程を中退を機に本業となる。東進ハイスクール映像授業スタート時のメンバー。受験生が陥りやすいミスを熟知し進研ゼミ冊子の執筆者の1人である。言語としての数学を大切にし、基本の積み重ねることを重視する授業スタイル。
第0章 プロローグ
答案とは/採点基準について/どこまで書くのか/問題文を読むということについて/形式上よくない答案例
第1章 体裁に気を配ろう
区別できるように文字を書こう/自分よがりに略さない/流れを明確に/さらに読みやすく仕上げよう
第2章 論理的な表現を心掛けよう
集合と命題の基本/同値記号の使い方/ちょっとした表現の違いが意味の違いを生む/推定について
第3章 気をつけたいいくつかのこと
等式,不等式,関数,変数/場合分けについて/図について
第4章 効率よく書こう
シンプルに表現しよう/比例式について/対称式について/「対称性」「同様に」について/座標導入/連立方程式の同値変形
第5章 実戦編
証明 /軌跡/関数/確率/発展問題
【目次】
第0章 プロローグ
⇒答案とは/採点基準について/どこまで書くのか/問題文を読むということについて/形式上よくない答案例
第1章 体裁に気を配ろう
⇒区別できるように文字を書こう/自分よがりに略さない/流れを明確に/さらに読みやすく仕上げよう
第2章 論理的な表現を心掛けよう
⇒集合と命題の基本/同値記号の使い方/ちょっとした表現の違いが意味の違いを生む/推定について
第3章 気をつけたいいくつかのこと
⇒等式,不等式,関数,変数/場合分けについて/図について
第4章 効率よく書こう
⇒シンプルに表現しよう/比例式について/対称式について/「対称性」「同様に」について/座標導入/連立方程式の同値変形
第5章 実戦編
⇒証明 /軌跡/関数/確率/発展問題