81歳の家電売り場店員。接客は天職です

81歳の家電売り場店員。接客は天職です

1,540円(税込)
発売日2023年03月16日
ほしいものリストに追加
電子書籍をブックウォーカーで購入

利用可能なお支払方法

クレジット(3Dセキュア) 代引き コンビニ atone キャリア 楽天Edy モバイルSuica Amazon Pay
  • ISBN コード : 9784046061331
  • サイズ : 四六判 総ページ数: 192ページ
  • 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 13.5 mm
  • ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります

夫もうるさい親戚も、みんないなくなって、好きなことができる今が一番幸せ

家電専門店ノジマの店頭で、週4日、制服を着てバリバリと働く81歳の熊谷恵美子さん。しかも、この年齢にしてバイク通勤。

60歳定年、65歳まで再雇用という通常の企業と同じであったノジマの就業規定を、どんどん延長して、80歳を超えて雇用延長OKというスタイルになったのは、
熊谷さんが現役で働き続けたいと声を上げたことによるもので、ノジマでの80歳以上雇用継続者第1号。

「80歳を超えてなお、元気で生き生きと暮らしている人は、何が違うのか」という、60代や70代の分かれ道を探るヒントがたくさん詰まった生き方&暮らし方をぜひ参考にしてください。

著訳者プロフィール

●熊谷 恵美子:1941年生まれ、埼玉県在住。家電専門店ノジマの最年長スタッフとして、69歳の時から週4日、店頭に立って品出しや接客業をこなしている。夫の介護をしていた7年の間も「仕事に行くことで気分転換になるから」と勤務を続け、夫が亡くなった後は、「自由時間ができた」と、若い頃からやってみたかったボウリングを74歳で始める。10代の頃から携わる接客業は天職といい、「自分の好きなことで、誰かのお役に立てているなら、こんなに幸せなことはない」。

目次

1章  人に喜ばれて、元気をもらえるから、接客は楽しい。
2章  子どもの頃から働き通し。つくづく思う「継続は力なり」
3章  元気に生きるには、仕事や趣味を持ち、人と関わる
4章  目標は生涯現役。できる限り仕事を続けたい
5章  「禍福はあざなえる縄のごとし」。すべてが自分の時間の、いまが一番幸せ
最近チェックした商品