- JANコード
- 4910134811044
- レーベル
- 月刊星ナビ
- 商品形態
- 雑誌
- サイズ
- A4判 変形
- 商品寸法(横/縦/束幅)
- 210 × 277 × 6.0 mm
- 総ページ数
- 112ページ
星空や宇宙、天体写真、天体望遠鏡に興味のある人のための天文情報誌
見ごろが近づく「紫金山・アトラス彗星」の観測や撮影ポイント・最新情報までまるわかりの大特集。
■表紙画像
今回の表紙はGerald Rhemannさん撮影の「C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星」。2024年8月2日、ナミビアのリモート天文台での撮影です。
■いよいよ接近! 紫金山・アトラス彗星
2024年、見逃せない天文現象といえば2つの彗星。春にやってきたポン・ブルックス彗星(12P)に続き、秋には紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)がやってきます。
・Part1 見る・観る・撮る(解説/沼澤茂美)
彗星の撮り方や観測のポイント、最新の研究成果までまとめて紹介します。
・Part2 大彗星か崩壊か?運命やいかに(解説/小林仁美)
彗星の明るさ予想の難しさと、紫金山・アトラス彗星の今後の予想について解説していきます。
・Part3 朝夕の低空に彗星を探し出す(解説/吉本勝己)
発見されて約1年半、ついに紫金山・アトラス彗星が接近してきます。分裂や消滅が起こったとしても、そのようすをとらえるのが彗星観測の楽しみです。どうなるのかわからないドキドキ感を持ちながら、日一日と変化していく彗星を追って、観測してみましょう。
■25年のその先へ 進化を続けるすばる望遠鏡(解説/松元理沙・石井未来・臼田-佐藤 功美子)
ハワイ・マウナケア山頂域にある「すばる望遠鏡」は、1999年1月のファーストライトから、今年で25周年を迎えました。未だ謎に包まれる宇宙を観測し続けるすばる望遠鏡のこれまでとこれからを紹介します。
■Deepな天体写真 ラッキーイメージング2 大口径ニュートン反射で星雲を連写(解説/山田 実)
ある一定の条件を満たしたDeep Sky Objectであれば、オートガイダーを用いて長時間露光を行う一般的な撮影方法よりも、ラッキーイメージングを使った方が高解像度の写真がお手軽に撮影できます。今回は、撮影システムと撮影方法を解説していきます。
■天文外史 歴史に刻まれた大彗星たち(後編) 彗星が推し進めた天文学 (解説/塚田 健)
過去にはいくつもの大彗星がやってきては天上に雄大な姿を見せてきました。数多ある彗星の中には、科学的発見の契機となった彗星もあり、その過程で彗星の正体も明らかにされていきました。後編では、科学という視点で歴史的な彗星を追っていきます。
■表紙画像
今回の表紙はGerald Rhemannさん撮影の「C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星」。2024年8月2日、ナミビアのリモート天文台での撮影です。
■いよいよ接近! 紫金山・アトラス彗星
2024年、見逃せない天文現象といえば2つの彗星。春にやってきたポン・ブルックス彗星(12P)に続き、秋には紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)がやってきます。
・Part1 見る・観る・撮る(解説/沼澤茂美)
彗星の撮り方や観測のポイント、最新の研究成果までまとめて紹介します。
・Part2 大彗星か崩壊か?運命やいかに(解説/小林仁美)
彗星の明るさ予想の難しさと、紫金山・アトラス彗星の今後の予想について解説していきます。
・Part3 朝夕の低空に彗星を探し出す(解説/吉本勝己)
発見されて約1年半、ついに紫金山・アトラス彗星が接近してきます。分裂や消滅が起こったとしても、そのようすをとらえるのが彗星観測の楽しみです。どうなるのかわからないドキドキ感を持ちながら、日一日と変化していく彗星を追って、観測してみましょう。
■25年のその先へ 進化を続けるすばる望遠鏡(解説/松元理沙・石井未来・臼田-佐藤 功美子)
ハワイ・マウナケア山頂域にある「すばる望遠鏡」は、1999年1月のファーストライトから、今年で25周年を迎えました。未だ謎に包まれる宇宙を観測し続けるすばる望遠鏡のこれまでとこれからを紹介します。
■Deepな天体写真 ラッキーイメージング2 大口径ニュートン反射で星雲を連写(解説/山田 実)
ある一定の条件を満たしたDeep Sky Objectであれば、オートガイダーを用いて長時間露光を行う一般的な撮影方法よりも、ラッキーイメージングを使った方が高解像度の写真がお手軽に撮影できます。今回は、撮影システムと撮影方法を解説していきます。
■天文外史 歴史に刻まれた大彗星たち(後編) 彗星が推し進めた天文学 (解説/塚田 健)
過去にはいくつもの大彗星がやってきては天上に雄大な姿を見せてきました。数多ある彗星の中には、科学的発見の契機となった彗星もあり、その過程で彗星の正体も明らかにされていきました。後編では、科学という視点で歴史的な彗星を追っていきます。