国際交易の古代列島
古代社会をつくった交易ネットワーク。その贈与と互酬のシステムを探る!
定価:
1,870円(税込み)
発売日:2016年01月21日
- ISBN コード : 9784047035676
- サイズ : 四六判 総ページ数: 256ページ
- 商品寸法(横/縦/束幅): 127 × 190 × 15.0 mm
- ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります
●田中 史生:1967年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了、博士(歴史学)。関東学院大学経済学部教授。専門は古代史。著書に『越境の古代史』(ちくま新書)、『倭国と渡来人』(歴史文化ライブラリー)、『国際交易と古代日本』(吉川弘文館)など。
プロローグ ―交易史から国際交流を考える
一 東アジア海域交易圏と倭人の首長たち
1 東アジア海域交流・交易圏をさかのぼる
2 帯方郡から邪馬台国へ
3 卑弥呼の交易
4 倭人の首長と国際交易
二 対外戦争と国際交易
1 緊迫する東アジア海域と北部九州
2 軍事と交易
三 律令国家の成立と国際交易
1 隋・唐帝国の登場と列島の南北交易
2 整理される「内」と「外」
3 国際交易を管理する
4 交易にあらわれる中心と周縁
四 海商の時代の到来
1 海商の萌芽
2 日本で活動をはじめた新羅の交易者たち
3 帰化人か漂流者か、それとも商人か
五 唐物を求める政治
1 張宝高と文室宮田麻呂
2 皇位継承と唐物
3 唐物使の登場と大宰府
六 中国と日本を結んだ商人たち
1 在唐新羅人の交易ネットワーク
2 江南海商の対日交易
3 唐滅亡と日本の交易管理の行方
七 交易がつなぐ人と地域
1 交易港と交易港の間
2 交易者と仏教
3 交易列島の南・北
4 異文化間の交易者たち
エピローグ ―中心と周縁の列島交易史
〈目次〉
プロローグ──交易史から国際交流を考える
1 東アジア海域交易圏と倭人の首長たち
1 東アジア海域交流・交易圏をさかのぼる
2 帯方郡から邪馬台国へ
3 卑弥呼の交易
4 倭人の首長と国際交易
2 対外戦争と国際交易
1 緊迫する東アジア海域と北部九州
2 軍事と交易
3 律令国家の成立と国際交易
1 隋・唐帝国の登場と列島の南北交易
2 整理さる「内」と「外」
3 国際交易を管理する
4 交易にあらわる中心と周縁
4 海商の時代の到来
1 海商の萌芽
2 日本で活動をはじめた新羅の交易者たち
3 帰化人か漂流者か、それとも商人か
5 唐物を求める政治
1 張宝高と文室宮田麻呂
2 皇位継承と唐物
3 唐物使の登場と太宰府
6 中国と日本を結んだ商人たち
1 在唐新羅人の交易ネットワーク
2 江南海商の対日交易
3 唐滅亡と日本の交易管理の行方
7 交易がつなぐ人と地域
1 交易港と交易港の間
2 交易者と仏教
3 交易列島の南・北
4 異文化間の交易者たち
エピローグ──中心と周縁の列島交易史
参考文献
あとがき