大宅壮一のことば 「一億総白痴化」を予言した男
マスコミ界伝説のご意見番が復活!堕落した日本のジャーナリズムを斬る
定価:
1,320円(税込み)
発売日:2017年03月02日
- ISBN コード : 9784046018953
- サイズ : 四六判 総ページ数: 224ページ
- 商品寸法(横/縦/束幅): 128 × 188 × 14.0 mm
- ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります
●大宅 映子:本名・枝廣 映子。1941年2月23日、東京生まれ。日本のジャーナリスト、評論家、コメンテーター。日本インフォメーションシステムズ代表取締役。大宅壮一文庫理事長。株式会社高島屋社外取締役、西武ホールディングス社外取締役。資生堂社外監査役。ホリプロ所属。日本ゴルフ改革会議議長。
「一億総白痴化」「恐妻」「太陽族」「駅弁大学」「太陽族」「家庭争議」「ジャリタレ革命」「口コミ」「男の顔は履歴書である」等、優れた造語で戦後の世相を炙り出した。今も褪せない傑作コピーの数々をキーワードとして各章のタイトルに絡め、大宅映子が現代の視点から解説。
●大宅映子氏は常々、自分の意見を持たず、大勢に流される日本人を批判してきた。彼女がコメンテーターとして出演する「サンデーモーニング」(毎週日曜日朝8時〜)は、リベラル派の論客が集う高視聴率報道番組だが、その中で唯一周囲に同調せず、例え番組全体を形成する主旨と異なっても、己の考えを毅然と述べ、ネットでも話題になる。自らの職業を評論家と名乗る大宅氏は、戦後マスコミ界の巨人・大宅壮一を父に持ち、この偉大なジャーナリストの血を受け継ぐ。大宅氏は戦前のように全体主義に陥る危険性を持つ日本人へ常々警告する。嘗ての日本の軍国主義者やヒトラー、スターリン、最近なら米国共和党のドナルド・トランプらポピュリズム(人々の不安や恐れを利用する政治手法=大衆主義、人民主義)を武器にした権力者と対峙するには、普段から意思を貫くことが大事であるとアドバイス。現在、マスコミでの大宅氏の主戦場は、「土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!」(TBSラジオ、毎週土曜日朝6時〜)で担当するコーナー「大宅映子の辛口コラム」(7時半過ぎ〜)。ここでは大宅氏が様々なニュースを縦横無尽に論評。