絵で楽しむ 日本人として知っておきたい二十四節気と七十二候
令和の新時代、美しいイラストと浮世絵で日本の「旧暦」の世界を味わう!
文:
水野 久美
絵: 森松 輝夫
絵: 森松 輝夫
定価:
1,430円(税込み)
発売日:2020年02月21日
- ISBN コード : 9784046046918
- サイズ : 小B6判 総ページ数: 232ページ
- 商品寸法(横/縦/束幅): 112 × 174 × 16.0 mm
- ※総ページ数、商品寸法は実際と異なる場合があります
●水野 久美:フリーライター。執筆活動のほか、カルチャースクールの「世界遺産講座」講師や、日本文化チャンネル桜の番組「桜ワールドネットワーク世界は今…」のキャスターも務めるなど、多方面で活躍している。
●森松 輝夫:人物、自然、スポーツ、イラスト、各種アートなど幅広い写真コンテンツを扱う写真エージェンシー「アフロ」の契約イラストレーター。イラスト掲載作品も多数。
●森松 輝夫:人物、自然、スポーツ、イラスト、各種アートなど幅広い写真コンテンツを扱う写真エージェンシー「アフロ」の契約イラストレーター。イラスト掲載作品も多数。
◎令和と万葉集 〜自然に寄り添う日本人の旧暦のある暮らし
◎春の章
春 万物が希望に満ち始める季節
◎夏の章
夏 暑さの中に涼を感じる夏の華
◎秋の章
秋 天高き秋の夜長に愛でる名月
◎冬の章
冬 冬来たりなば、春遠からじ
最近の地球規模の気候変動で「日本の季節感」が薄れつつあるなか、
改元を境に、四季と日本人との関係性を再認識しようという風潮も高まっている。
令和の新時代、日々の生活をどう豊かにすごしていくべきか、
人と自然、そして旧暦の関わり合い方のヒントをオールカラーでつづる一冊。
巻頭に、「令和」の出典となった万葉集の歌の解説・イラストも収録する。